科特隊出撃せよ!

暇をみつけては、3mmプラ棒を組み合わせ、 鉄骨部分の建築作業。 やり方、コツを見つけて、 地道にようやく組み上げ、塗装。 あとは本体部に接着すれば オブジェの信号機(?)取り付けて、 ま、完成ってことで。 (ちょっと完…

ウルトラホーク3号発進!・土台着工

カタパルトは出来たので、 いよいよ土台の滝作り。 まずは高さ作りのベースを黒塗装 (ダンボール製高さ15センチ) 新聞紙を適当にちぎっては積み、 ちぎっては積み。 木工ボンドで接着。 ティッシュを重ねては、 水溶き木工ボ…

ウルトラホーク3号発進!・カタパルト完成

観葉植物をデコレーションするチップ これを探すのに一苦労、 100均ショップ数軒まわって、 ようやくGET。 発射口にある岩石部を新造。 セル板+粘土+このチップ+小窓(?) を貼り付け、グレー塗装すると まあまあいい感…

ハイドランジャーin神戸

今回はこちら、潜水艇ハイドランジャー 別のブログサイト(閉鎖)にも書いたので 若干重複はお許しを。 他の方の制作事例で多い 防衛軍基地の発進ドックは、 時々見られるので、 ここでは神戸に入港したところを 再現してみようと…

ご紹介 vol.1

クラウドベース(スペクトラム基地)を作ろう 私がこのブログを作る、 またプラモを作ってみようと 思ったきっかけのアドバイザーの 飛鳥氏のブログを紹介します。 「イマイのキャプテンスカーレット スペクトラム基地(クラウドベ…

ウルトラホーク2号

次の挑戦はこれウルトラホーク2号 amazonレビューで 「赤線のデカールが超難儀!」 と書かれている 曰くつきのシロモノです   この辺りの赤ラインも慎重に 水転写→コート剤をスプレー→乾燥 この繰り返し。 …