桜並木と川とBAR

去年、友人の電気店のジオラマを作ったところ、 うちのも作ってよ!とリクエストをもらって とりかかってみたが、 八尾市(大阪)で有名な桜並木の川沿いにある店なので、 建物よりも、桜並木と川に重きを置いて制作(Uくんごめん)…

最近作ったもの・・・

それなりの物、 作ったけど納得いかずNGになったもの、 プレゼントした小物 まとめて公開 さてと、今度は・・・・ では、また。

湖の秘密

  ウルトラセブンの映像を見ていて、 ちょっと思い立って、 湖の秘密を作ってみようと。 大きさ7センチほどのフィギュアを配置。 例によって、 ダイソーのケースサイズでレイアウト。 紙粘土+新聞紙+水溶きボンドの…

田舎の駅舎

お久しぶりでした。 今回はリクエスト+自分の楽しみ= 鉄道+金田一耕助のコラボを。 まずは電車(駅)ジオラマにとりかかる。 いつものダイソーケースにあわせて、 スチロールを切断 簡易駅を作って、電車とだいたいのバランスを…

科特隊出撃せよ!

暇をみつけては、3mmプラ棒を組み合わせ、 鉄骨部分の建築作業。 やり方、コツを見つけて、 地道にようやく組み上げ、塗装。 あとは本体部に接着すれば オブジェの信号機(?)取り付けて、 ま、完成ってことで。 (ちょっと完…

科特隊リフォーム中

上部のスライド口を取り付け 内装をほどこしてみた。 さて、サイドの鉄骨部・・・ 前回同様にプリントアウトして、 枠内を切り抜こうと思ったが、 切り口がケバケバになりそうなのと、 気が遠くなりそうなチマチマした作業に なり…

科特隊始めました

      前回この写真を載せて、 さて何に見えるでしょう?って書きましたところ、 「ピット星人の円盤」って答えて頂いて、 なるほど!って膝を叩きました。 (お答えありがとうございました) …

ちょっと番外編・その1

3号発進!が好評だったので、 次のウルトラメカに挑戦しようと思ったけど、 ちょっと番外編で、 大好きな1970年代の邦画の 割と有名(知り人ぞ知る?)な一場面を 再現したくて資材購入。 まずはダイソーでお手軽に買えるショ…

ウルトラホーク3号発進!・完成

  前回の続き 屋根代わりの濁流~滝を制作 滝は、はがしやすいようにラップに、 所定の大きさに 木工用ボンドを塗りたくり、 ところどころに、うねりを入れる。 とりあえず屋根(川)と滝を本体に合体 若干、何か迫力…

ウルトラホーク3号発進!・土台着工

カタパルトは出来たので、 いよいよ土台の滝作り。 まずは高さ作りのベースを黒塗装 (ダンボール製高さ15センチ) 新聞紙を適当にちぎっては積み、 ちぎっては積み。 木工ボンドで接着。 ティッシュを重ねては、 水溶き木工ボ…

ウルトラホーク3号発進!・カタパルト完成

観葉植物をデコレーションするチップ これを探すのに一苦労、 100均ショップ数軒まわって、 ようやくGET。 発射口にある岩石部を新造。 セル板+粘土+このチップ+小窓(?) を貼り付け、グレー塗装すると まあまあいい感…

ウルトラホーク3号発進!・着工編

ウルトラホーク3号の発進風景を 作りたくて着工。 スチ板を組んで、だいたいの大きさ決め。 ディスクを画面キャプチャした 写真を資料に、だいたいの内部風景素材を PCでイラスト化 それがこれ。 一枚のステッカーにして 各パ…